大山につながる道が大山道
神奈川県伊勢原市にある大山(おおやま)は、別名「雨降山」とよばれ、昔から雨乞いの神様の山として崇められ、今も大山詣をする人たちでにぎわっています。
江戸中期以降、江戸の庶民が大山詣の道として盛んに利用した「矢倉沢往還」を「大山道」「大山街道」などと呼んだことに始まります。
大山道は、下記の略図のように、各地から約30ルートあります。
風人社では、大山道や大山に関する本を出しております。
『ホントに歩く大山街道』では、そのうちの青山道を、『キャーッ! 大山街道!!』では、柏尾通り大山道、中原豊田大山道、矢崎通り大山道、糟屋通り大山道、 田村通り大山道、江の島道を収載しました。
![]() |
改訂新版 2021年11月発行
ウォークマップ「ホントに歩く大山街道(青山道)」 江戸城赤坂御門から神奈川県伊勢原の大山まで約70㎞を、持ち歩きに便利な蛇腹折りのマップ4冊で案内。 |
![]() |
赤坂から大山山頂までの青山道 70㎞ 中平龍二郎著「ホントに歩く大山街道」 https://www.fujinsha.co.jp/books/h/o/9784938643287-2/ |
![]() |
『キャーッ! 大山街道!!』の道は、東海道の宿場から分かれる大山道です。 本書の二重カバーを広げると、大山街道ルートの大型マップが現れます。 大山道のそれぞれが、どのような位置関係で大山に至っているか、一目でわかります。 中平龍二郎著 『キャーッ! 大山街道!!』 https://www.fujinsha.co.jp/books/h/o/9784938643362-2/ |
![]() |
『ホントに歩く大山街道』から地図をつなぎ合わせました。
写真は本書からの選択抜粋(本書未収載写真もあり。本文 の索引にもなっています。 ※販売終了 ウォークマップ「ホントに歩く大山街道(青山道)」 |
![]() |
大山街道と甲州街道をつなぐ道・R412
国道412号線、通称「R(ルート)412」は、神奈川県平塚市から相模原市へ至る一般国道の旧道をたどるマップ。荻野道、甲州道、郡内大山道など。武田信玄も通った重要交通路です。
ウォークマップ「ホントに歩く甲州道」 https://www.fujinsha.co.jp/books/h/o/9784938643928-2/ |
![]() |
せっかく大山に登るなら、大山をもっと知ろう、もっと楽しもう。
大山の超詳しいガイド本です。大山こま参道で土産物店を営んでいた著者が、大山を、歴史から見所まで徹底的に案内。大山の歴史秘話、行事、スポットも紹介。
宮崎武雄著『相州大山 今昔史跡めぐり』 https://www.fujinsha.co.jp/books/h/o/9784938643508-2/ |