総合出版・編集プロダクション「ホントに歩く」東海道・中山道
ウォークマップ
ホントに歩く中山道 第7集
御嶽〜大井<美乃坂本>(35km)与川道12.7㎞

ホントに歩く中山道 第7集
企画編集・制作・発行:風人社
仕様:4分冊 両面2色刷印刷 折りたたみ式
全コース縮尺1万分の1地形図と多くの現地写真で詳細案内
コース・史跡などの解説はマップごとに裏面掲載で、計40ページです。

価格:本体1180円+税
2019年11月27日発行
ISBN9784938643904 C0326

storesで注文する←クレジット・コンビニ決済対応

追加・訂正

「木曽路はすべて山の中である」で始まる、島崎藤村『夜明け前』の世界を歩く。
馬籠・妻籠は中山道のハイライトで、祭の賑わい。
外国人旅行者の人気も高い。
木曽川岸の桟道回避の与川道も収載。

『夜明け前』は必読書だし、『夜明け前』を読んだら「ホントに歩く」を持って
ぜひ、木曽路を歩くべきです。

全巻ご予約受付中です。割引有り。お問い合わせください。

関連記事
発行記念イベント
 2020年1月10日 新刊記念報告会@散歩かふぇちゃらぽこ(終了しました)

本書の目次

No.25 美乃(みの)坂本〜中津川(8.3km)
No.26 中津川〜馬籠(まごめ)峠(8.7km)
No.27 馬籠峠〜三留野(みどの)(9.6km)
No.28 三留野〜野尻(8.4km)与川(よがわ)道(12.7km)

【コラム25】 中津川宿と国学
【コラム26】 藤村の『夜明け前』と「森林」
【コラム27】 木曽川の電力開発と桃介橋
【コラム28】 「木一本に首一つ」の木曽の森林資源

★第7集の全行程の標高グラフをマップ№28の巻末に示しています。
★No.28解説面に与川道(三留野〜野尻の山側の道)全行程を収載しています(2.5万分の1)

☆第7集のケース地図

ホントに歩く中山道 第7集 ケース地図 馬籠

『ホントに歩く中山道』第7集のケース裏の地図は、マップ№26のmapDです。
馬籠宿は、坂道の宿場、尾根上の狭いところに、家並みがびっしりです。
宿場から東の馬籠峠へさらに上りが続きます。
風情のある宿場町に、外国人も日本人もたくさんいます。

写真は、車屋坂からの枡形で、角に水車小屋があります。
今も回り続ける水車は、発電施設になっています。
多くの観光客がここで写真撮影をしています。

五平餅も小さくあしらってみました。旅の間に食べられるといいですね。

☆第7集のかんたん内容

本シリーズ「ホントに歩く中山道」は、京都三条大橋を起点に、終点・東京日本橋までの中山道69次の詳細マップとコースガイド・解説書です。

第7集は、中山道、美乃坂本(大井宿東から、木曽路に入り、野尻宿入口までをご案内します。
通過する宿場は、中津川宿落合宿馬籠(まごめ)宿妻籠(つまご)宿三留野(みどの)宿の5宿です。

広重「中津川 晴れ」(46宿 岐阜県中津川市)

広重「中津川 晴れ」(46宿 岐阜県中津川市)

「中津川」は、晴れと雨の2枚があります。(雨の図は存在確認されている枚数が少ないそうです)

広重「中津川 雨」(46宿 岐阜県中津川市)

広重「中津川 雨」(46宿 岐阜県中津川市)

広重「落合」(45宿 岐阜県中津川市)

広重「落合」(45宿 岐阜県中津川市)

栄泉「馬籠」(44宿 岐阜県中津川市)

栄泉「馬籠」(44宿 岐阜県中津川市)

広重「妻籠」(43宿 長野県木曽郡南木曽町)

広重「妻籠」(43宿 長野県木曽郡南木曽町)

広重「三留野」(42宿 長野県木曽郡南木曽町)

広重「三留野」(42宿 長野県木曽郡南木曽町)

第7集は、美乃坂本の三ツ家一里塚跡から、野尻宿入口までです。
ここは、中山道69次全行程の中でも、ハイライト区間といえるでしょう。

妻籠宿。無電柱だし、街並みはアスファルト以外江戸時代

妻籠宿。無電柱だし、街並みはアスファルト以外江戸時代

馬籠・妻籠宿は、日本人ばかりでなく、多くの外国人観光客で賑わっています。
日本的な街道風景、宿場風情を体験できる屈指の区間でもあります。
この区間の中山道は「木曽路」と呼ばれます。
日本有数の森林地帯、木曽が見た日本の歴史、島崎藤村の『夜明け前』の世界を歩くことになります。

島崎藤村。かっこいい

島崎藤村。かっこいい

7集の画像、順番がおかしいですが、抜粋してみました。

第7集のスタート、三ツ家一里塚跡坂本神社八幡宮の神馬。関ヶ原ウォーランドの浅野祥雲氏が作者中津川宿西のこでの木坂。急坂。「こでの木」が何の木かはよくわからない。風情が残る中津川宿。枡形になっている。茶屋坂の上から中津川宿を見る。子野の一里塚のあたり。丘の登り下りのよい道落合宿北、レストラン「夜明け前」。「夜明け前定食」はハンバーグ、海老フライ落合宿。元は枡形だったところの善昌寺。松は江戸時代から同じ場所に落合宿本陣の門。加賀藩前田家から贈られた十曲峠の石畳の道馬籠宿西の新茶屋。昔はここが美濃・木曽国境だった。馬籠宿枡形と水車小屋馬籠宿。『夜明け前』には萬福寺として登場する永昌寺。島崎家の墓がある。間の宿「峠集落」。牛方を生業とする集落。馬籠峠。長野県と岐阜県の県境。第7集でいちばんの高所一石栃立場茶屋。ボランティアの人がお茶を出している。一石栃立場茶屋。見事な程のアウェー感がある、休憩者はオール外国人神居木と呼ばれているサワラの木。風呂桶350個作れるそうです。by木曽森林管理署馬籠峠と妻籠宿の間にある山中の集落。のどかな感じがいい大妻籠。かわいい木工細工たち妻籠宿西の大妻籠。民宿が営業中関西電力蘭川発電所。すぐ妻籠宿妻籠宿のトイレ妻籠観光案内所。元警察署文署の建物。前に木曽地方に建てられた「御下賜金紀年七月二十五日」の碑妻籠宿。無電柱だし、街並みはアスファルト以外江戸時代妻籠宿を上から見る。妻籠宿。民芸品屋桃介橋。南木曽駅西。木曽川の対岸を結ぶ。大正時代の木橋を修復・再現三殿貯木場。切りそろえられた材木が整然と並ぶ三留宿西の民家のド前を通る中山道三留野宿本陣跡。今は森林組合三留宿西、与川道との分岐。左が中山道三留野宿を出て、野尻までは木曽川沿い。国道19号で木曽川ぎりぎりを通る野尻駅。お疲れさまでした大黒屋の栗こわめし定食木曽五木木曽谷の地酒中津川の地酒馬籠宿で栗きんとんを食べました電力王福沢桃介野尻宿駅にも貯木場苗木城に行く途中、北恵那鉄道の橋が残っている島崎藤村。かっこいい馬籠の藤村記念館。『夜明け前』の原稿馬籠宿。秋の宿場祭りで和宮行列馬籠宿西。木曽川が見えるビューポイント。赤いのが城山大橋こちらも。馬籠宿西。木曽川が見えるビューポイント。妻籠城跡から妻籠宿を見下ろす。馬籠宿 大黒屋はもと酒造。『夜明け前』では伏見屋妻籠宿 脇本陣奥谷。洋装の明治天皇のために作られたテーブル三留野と野尻の間、新茶屋橋。中央線のすぐ上を歩く三留野と野尻の間、国道と中央線をくぐるための歩行者用トンネル。うすぐらい与川道の石仏道標
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 株式会社風人社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.