
山田宗睦 著
発行:風人社
仕様:A5判 上製本(ビニールカバー)352頁
定価:本体6000円+税
1998年2月1日発行
ISBN9784-938643-53-9 C0321 P6000E
神武(神日本磐余彦天皇 かむやまといわれひこてんのう)の東征譚が 史実なのかどうかは、日本古代史ファンの関心をひ惹きつけてやまない。 神武紀(本巻)原文を読み抜き、先行の注釈書も徹底検討し、 多くの参考図版を収載して、その謎を解明する試み。 本巻単巻でも 興味ぶかく読める。
著者紹介
山田宗睦(やまだ・むねむつ)
1925年下関生まれ。幼少期を下関、稚内、金沢、函館で過ごし、水戸高校を経て、京都帝国大学文学部哲学科を卒業。1995年まで関東学院大学教授。 著書、『山田宗睦著作集』『魏志倭人伝の世界』『異志倭人伝』『わたしの日本誌』『道の思想史』『花の文化史』『ヤポネシアへの道』『旅のフォークロア』『神々と天皇』など多数。
本書の目次
神武紀へのまえがき 凡 例
即位前紀
即位前紀甲寅年一〇月
即位前紀戊午年 四月
即位前紀戊午年 六月
即位前紀戊午年 八月
即位前紀戊午年 九月
即位前紀戊午年一〇月
即位前紀戊午年一一月
即位前紀戊午年一二月
即位前紀己未年 二月
即位前紀己未年 三月~庚申年八・九月
辛酉年正月~明年九月
あとがき
索引
【本巻掲載地図リスト】(参考図版は除く)
- 古代の博多湾岸想定図
- 縄文時代の古児島湾推定復元図
- 河内湾1の時代(約7000年~6000年前)<原図 梶山彦太郎・市原実>
- 河内湾2の時代(約5000年~4000年前)<原図 梶山彦太郎・市原実>
- 河内潟の時代(約3000年~2000年前)<原図 梶山彦太郎・市原実>
- 河内湖1の時代(約1800年~1600年前)<原図 梶山彦太郎・市原実>
- 河内湖2の時代(5世紀頃)<原図 梶山彦太郎・市原実>
- 弥生時代の頃の景観(自然の営力によってのみ形成された景観)<原図 日下雅義>
- 6~7世紀頃の摂津・和泉の景観<原図 日下雅義
- 上町台地北端付近の地形環境(海岸線は6世紀初頭)<原図 日下雅義>
- 13-14世紀頃の河内平野<原図 日下雅義>
- 枚方台地の旧石器時代遺跡<原図 瀬川芳則>
- 古代の紀ノ川と水門<原図 日下雅義>
- 紀の叙述からする、神武・磯城軍の配置
- 同上
- 新沢千塚古墳群周辺図
- 檜前川、曽我川、飛鳥川
- ヤマトの推定範囲<原図 和田翠>
- 細形銅戈の分布<原図 下条信行>
- 日向の小門図