総合出版・編集プロダクション「ホントに歩く」東海道・中山道
投稿記事
  • HOME »
  • 投稿記事 »
  • 熱海鋼一 ジョン・フォード復活

熱海鋼一 ジョン・フォード復活

2023年のジョン・フォード没後50年に合わせ、ジョン・フォード関連の話題が多くなってきています。『ジョン・フォードを知らないなんて』(2010年、風人社)の著者、熱海鋼一さんがその魅力を語ります。

熱海鋼一 ジョン・フォード復活16 Somedayー1:フォードのアメリカ

ジョン・フォード(1894~1973)と関わる時代と作品の関係をみると、フォードのアメリカへの関心の深さが見えてくる。

フォード 本から集合写真1

熱海鋼一 ジョン・フォード復活15 作家たちの評判3 戦後の復帰 フォードと小津

第二次世界大戦が始まり、ジョン・フォードはミッドウェイ海戦など戦場の記録に専念した。

荒野の決闘、逃亡者
ヒッチコック 北北西サイコ鳥 フォード捜索者 リバティ 幌馬車

熱海鋼一 ジョン・フォード復活13

ジョン・フォード、小津安二郎、黒澤明、サム・ペキンパー。小津安二郎が最も影響を受けた映画はオーソン・ウェルズの「市民ケーン」。

ジョン・フォード復活13 麦秋・東京物語

熱海鋼一 ジョン・フォード復活12

ジョン・フォードの映画にはディキシー(南北戦争での南軍のマーチ)が多く使われているという。いかに使われているかを読み解く。

フォード 騎兵隊

熱海鋼一 ジョン・フォード復活11

フォードの「騎兵隊三部作」は第二次世界大戦終了後のアメリカ開拓の最前線を描いている。「アパッチ砦」「黄色いリボン」「リオ・グランデの砦」。3作目のリオ・グランデは、娯楽性に富む。

フォード 騎兵隊三部作

熱海鋼一 ジョン・フォード復活10

ジョン・フォード没後50年に合わせた連載。第10回目はフォードの聖地ともいわれる「モニュメント・バレー」。もとはナバホ族の聖地。後年、多くの作品がこの場所で撮られた。そのいくつかを紹介。

ジョン・フォード復活10-9

熱海鋼一 ジョン・フォード復活9

ジョン・フォード没後50年に合わせた連載。第9回目は「「捜索者 The Seachers」2 映画史を飾る」。「捜索者」は、スピルバーグはじめ多くの監督に影響を与えました。時代を経て、稀有な存在の映画と評価されていったそうです。

ジョン・フォード復活9-09

熱海鋼一 ジョン・フォード復活8

ジョン・フォード没後50年に合わせた連載。第8回目は「捜索者 The Seachers」。フォードにとっても映画史においても、特異な位置を占める映画だと熱海さんは言います。

フォード 熱海鋼一 映画画像

熱海鋼一 ジョン・フォード復活7 フォードの女性像「荒野の女たち」・・・・Etc

ジョン・フォード没後50年に合わせた連載。第7回目は遺作となった「荒野の女たちを中心に、フォード映画の女性たちについてです。「長い灰色の線」「我が谷は緑なりき」「メアリー オブ スコットランド」「モガンボ」。

熱海鋼一 ジョン・フォード復活6 晩年の反神話「リバティ・バランスを射った男」など

ジョン・フォード没後50年に合わせた連載。第6回目はフォードの晩年の作品を紹介。「リバティ・バランスを射った男」「バッファロー大隊」「馬上の二人」「シャイアン」。

熱海鋼一 ジョン・フォード復活5 「太陽は光り輝く」「幌馬車」、赤狩り

2023年のジョン・フォード没後50年に合わせ、熱海鋼一さんにその魅力をシリーズで語ってもらう。第5回目は「太陽は光り輝く」「幌馬車」他。

熱海鋼一 ジョン・フォード復活4 「駅馬車」・ジョン・ウエイン

2023年のジョン・フォード没後50年に合わせ、熱海鋼一さんにその魅力をシリーズで語ってもらう。第4回目は「駅馬車」他。

映画「世田谷夫婦善哉〜また、お会いしましょう」上映会9/28

『ジョン・フォードを知らないなんて』の著者熱海鋼一さんからご案内をいただきました。 新作「世田谷夫婦善哉〜また、お会いしましょう」の完成試写会があります。東京都世田谷の団塊世代のご夫婦とネコのお話。熱海さんは、編集で参加 …

熱海鋼一 ジョン・フォード復活3 「怒りの葡萄」・ヘンリー・フォンダ

2023年のジョン・フォード没後50年に合わせ、ジョン・フォード関連の話題が多くなってきています。『ジョン・フォードを知らないなんて』(2010年、風人社)の著者、熱海鋼一さんにその魅力を語っていただきました。 今回は、 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社風人社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.