社長雑記
『2028年 街から書店が消える日』
2024年6月19日 社長雑記
出版物の売上は1996年の2兆6564億円から下がり続け、2022年にその半分1兆1292億円、書店数は25000店から1万1000店となった。
街道地図読み 第4回 中山道・碓氷峠東側の地形と街道
「ホントに歩く中山道」第13集の取材期間中、東京都区の生涯学習課主催の区民カレッジで「街道地形と地図読み」のワークショップを担当しました。そのときに、碓氷峠東側の地形図への描き込みをしました。
街道地図読み 第3回 新道のでき方
2020年4月28日 その他の街道・道歩き街道地図読み
2020年4月28日(お)記 旧道から新道のでき方にはいろいろパターンがありますが、『ホントに歩くR412』№.2のmapFを見ていて、たまたま二つのパターンが並んであるのに気づきました。 なぜ新道が旧道を拡幅しないで、 …
街道地図読み 第2回 狭い所に密集
2020年4月24日(お)記 地図読みの入門編は、前回(第1回)の例のような、まずは地図記号と現地との照合作業です。 予め勉強しなくても、ぼんやりと地図を眺めると、必ず地図記号があります。 例えば、もしお手許に『ホントに …
街道地図読み 第1回 地図読みと現地照合の面白さ
2020年4月23日(お)記 ラウンジへのお便りに、「妄想歩き」がありました(「ホントに歩くラウンジ」№0117)。 そのコメントとして、「地図を読んでイメージウォークをしよう」との勧めを書きました。 地図読みと現地照合 …
街道地図読みの講演会を終えて
街道地図読みの講演会を終えて 去る2016年5月28日(土)、東海道かわさき宿交流館で、交流館主催「地図を読んで街道を歩く」講演会が開催されました(案内の記事)。弊社代表と編集部が講師を務めました。 事前申 …
現調 東海道「平塚〜大磯」2012年12月23日(日)
江戸時代の平塚の中心部は今の駅前繁華街よりずっと西にありました。現在の繁華街は、JR平塚駅への人口集中によってこちらが発展して、街の中心部が移動したのですね。