ホントに歩く東海道 別冊 美濃路(垂井~宮)ホントに歩く東海道 別冊 美濃路 

美濃路については→こちら

 

 

美濃路7宿(大垣・墨俣・起・萩原・稲葉・清須・名古屋)約63キロを写真で紹介します。別冊 美濃路の8つのマップの区分で分けました。

⑦清須〜名古屋

新川橋を渡り、商店や飲食店、住宅の中を美濃路は進みます。名古屋周辺に多い屋根神様のある古民家は飴茶庵で、駄菓子やラムネを売っています。

新川橋を渡り、商店や飲食店、住宅の中を美濃路は進みます。名古屋周辺に多い屋根神様のある古民家は飴茶庵で、駄菓子やラムネを売っています。

「飴」茶庵だけあり、「美濃路を歩いています」とラムネを買ったら、飴ちゃんをいただきました。

「飴」茶庵だけあり、「美濃路を歩いています」とラムネを買ったら、飴ちゃんをいただきました。

飴茶庵の店内。駄菓子やおもちゃがいっぱい

飴茶庵の店内。駄菓子やおもちゃがいっぱい

枇杷島橋

もう一軒、新川のお休み処「一休庵」にも屋根神様がのっています。屋根神様については、『ホントに歩く東海道 別冊美濃路』№8に資料で詳しく紹介しております。

もう一軒、新川のお休み処「一休庵」にも屋根神様がのっています。屋根神様については、『ホントに歩く東海道 別冊美濃路』№8に資料で詳しく紹介しております。

西枇杷島問屋記念館。西枇杷島町には江戸時代、下小田井の市という青果市場がありました。名古屋城の台所と呼ばれ、日本三大市場の一つです。下小田井の市を開いた山田九左衛門の実際の問屋の住居を、移築復元したものです。

西枇杷島問屋記念館。西枇杷島町には江戸時代、下小田井の市という青果市場がありました。名古屋城の台所と呼ばれ、日本三大市場の一つです。下小田井の市を開いた山田九左衛門の実際の問屋の住居を、移築復元したものです。

西枇杷島問屋記念館の内部は資料館になっていて、ジオラマは青果市場の賑わいを伝えています。

西枇杷島問屋記念館の内部は資料館になっていて、ジオラマは青果市場の賑わいを伝えています。

山田九左衛門とともに下小田井の市を開いた野口道直は「尾張名所図会」を執筆、出版しました。

山田九左衛門とともに下小田井の市を開いた野口道直は「尾張名所図会」を執筆、出版しました。

「尾張名所図会」も問屋記念館で展示しています。

「尾張名所図会」も問屋記念館で展示しています。