名古屋城下東西の通りにある「蒲焼町」。江戸時代初期、名古屋城築城に従事した人たちに蒲焼を売る店が並んでいたことにちなむといいます。今は町名としては残っていません。

名古屋城下東西の通りにある「蒲焼町」。江戸時代初期、名古屋城築城に従事した人たちに蒲焼を売る店が並んでいたことにちなむといいます。今は町名としては残っていません。

名古屋の繁華街、大須。多くの商店街で構成されています。

名古屋の繁華街、大須。多くの商店街で構成されています。

万松寺通り商店街

万松寺通り商店街

万松寺は信長の父、信秀が織田家の菩提寺として開いた由緒ある寺。今は度肝を抜かれる寺が商店街のど真ん中にあります。

万松寺は信長の父、信秀が織田家の菩提寺として開いた由緒ある寺。今は度肝を抜かれる寺が商店街のど真ん中にあります。

万松寺の札処。おみくじやお守りを売っています。

万松寺の札処。おみくじやお守りを売っています。

大須観音。もとは羽島市大須にありましたが、水害を恐れた家康により、慶長17年に名古屋に移されました。

大須観音。もとは羽島市大須にありましたが、水害を恐れた家康により、慶長17年に名古屋に移されました。

大須観音の近くは西本願寺や東本願寺など、寺も多く、仏壇屋さんも集まっています。

大須観音の近くは西本願寺や東本願寺など、寺も多く、仏壇屋さんも集まっています。

仏壇屋さんの倉庫前に海苔の箱があり、「?」と思ったのですが、葬儀の際の香典返し用に扱っているのだと、合点がいきました。

仏壇屋さんの倉庫前に海苔の箱があり、「?」と思ったのですが、葬儀の際の香典返し用に扱っているのだと、合点がいきました。

栄国寺はもと尾張藩の刑場跡。多くのキリシタンも処刑され、境内には切支丹墓地や切支丹遺蹟博物館があります。

栄国寺はもと尾張藩の刑場跡。多くのキリシタンも処刑され、境内には切支丹墓地や切支丹遺蹟博物館があります。

大須観音の東側の三輪神社には、尾張徳川藩の矢場がありました。

大須観音の東側の三輪神社には、尾張徳川藩の矢場がありました。

今、三輪神社は縁結びの神社として女性の参拝客が多い。赤い糸がつけられているのは「えん結びの木」

今、三輪神社は縁結びの神社として女性の参拝客が多い。赤い糸がつけられているのは「えん結びの木」

三輪神社の矢場にちなみ、このあたりの町名は「矢場町」。味噌カツで有名な矢場とんも、矢場町にあります。

三輪神社の矢場にちなみ、このあたりの町名は「矢場町」。味噌カツで有名な矢場とんも、矢場町にあります。

西本願寺名古屋別院。名古屋は空襲で多くの寺院が焼け、比較的新しい建物が多いです。

西本願寺名古屋別院。名古屋は空襲で多くの寺院が焼け、比較的新しい建物が多いです。

戦災をくぐり抜けた西別院の鐘楼。

戦災をくぐり抜けた西別院の鐘楼。

国道19号との合流点付近に橘町の大木戸があります。名古屋城の南の入り口になります。

国道19号との合流点付近に橘町の大木戸があります。名古屋城の南の入り口になります。



前を見る(【写真でたどる美濃路】⑥へ) ■■ 続きを見る(【写真でたどる美濃路】⑧へ)