年別アーカイブ: 2016年
ホントに歩く東海道 第14集 No.53ギャラリー
●No.53 大野〜水口<北脇> 「ホントに歩く東海道 第14集」№53は、大野今宿から歩き始める。ウォーカーには交通機関が不便で、貴生川からコミュニティバスの「あいくるバス」を利用するのが便利。 ※画像は進行順(マップ …
ホントに歩く東海道 第14集 No.55ギャラリー
●No.55 石部〜手原 「ホントに歩く東海道 第14集」No.55は、石部宿から手原まで、起伏の少ない平坦なコースを歩く。しかし、石部〜伊勢落間で野洲川の谷間を通過するなど、左右の山の景色の変化を楽しめる。石部金山の灰 …
石部の金山(かなやま)
2016年6月16日 東海道top page写真
最初、ここを通ったとき、新しい道路を造るために山を削ったのかと一瞬思った。しかし、違った。現調(現地調査)時も道路建設中だったが、湖南市発行の1万分の1地形図に、その道路の記載はなく、地図と現地との照合で現在地確認でちょ …
三雲城の八丈岩
2016年6月1日 東海道top page写真
写真の巨岩は、八丈岩。甲賀忍者猿飛佐助が修業した(司馬遼太郎の小説にある)三雲城域にある。城跡入口には、「落ちそうで落ちない」八丈岩に合格祈願をしてください、との案内板があった。八丈岩は三雲城の見張り台で、 …
有隣堂伊勢佐木町本店で東海道フェア(〜6月末)
有隣堂伊勢佐木町本店さんで「歩いてみましょう!東海道!」フェアが開催中です。 「ウォークマップ ホントに歩く東海道」を御展示いただいている他、関連の東海道書籍を集めたコーナーを設営されています。また、七里の渡しTシャツや …
歴史ウォーキング東海道さんぽ(原〜沼津)
軽野造船所Presents 歴史ウォーキング 東海道さんぽ 歴史あるき 散歩かふぇちゃらぽこさんはじめ、さまざまな場所で歴史講座を開催されている軽野造船所の岩崎敦史さんが、東海道をご案内するツアーです。弊社の「ホントに歩 …
秦野市横野山王原遺跡見学会・天地返し痕跡ご案内
2016年5月26日 更新日記その他の街道・道歩き
かながわ考古学財団の方から、6月11日(土)に行われる秦野市横野の山王原遺跡見学会のご案内をいただきました。昨年に引き続き2回目の見学会となるそうです。昨年の案内 昨年の見学会は新聞でも取り上げられ、注目されました。(朝 …
「平成の龍馬!東海道をゆく!」 途中案
「平成の龍馬!東海道をゆく!」開催要項 案 2016.5.14 期 日 2016年11月22日~12月11日 京都~東京 20日間連続踏破(本隊) 及び、デイリー隊(各区間別参加) 主 催 平成の龍馬!東海道を行 …
秦野市の柳川竹上遺跡見学会のご案内
2016年5月14日 更新日記その他の街道・道歩き
かながわ考古学財団の方から、来週末(5/21)に行われる秦野市の柳川竹上遺跡のご案内をいただきました。 かながわ考古学財団の天野さんによると、見学会の見どころは、これまで発掘が行われてこなかった秦野市上地区の調査で縄文中 …
「ホントに歩く東海道」第13集 新聞広告を出しました
「神奈川新聞」2016.5.18 「中日新聞」2016.5.13 「神奈川新聞」2016.5.18 「東京新聞」2016.5.27 右の文が、すこしずつ違います。 「京都新聞」2016.5.1 「中日 …
保土ヶ谷宿の沢筋の道
2016年5月12日 東海道top page写真
東海道保土ヶ谷宿を歩く人の中で、写真付近の今井川を見る人は少ないでしょう。この先、本陣跡を過ぎてからは、今井川が東海道に接するので、そのときに、ああ、保土ヶ谷宿は、今井川沿いの宿場なのだな、と気づかれるかも …
東海道・東子安一里塚の案内板
神奈川東海道ウォークガイドの会の作地様から、旧東海道沿いに「東子安一里塚」の案内板を設置されたというご連絡をいただきました。どうもありがとうございます。第一京浜の広い国道沿いで何ともないところに、このような街道のポイント …
東海自然歩道と東海道
2016年5月2日 東海道top page写真
東海道を歩いていると、「東海自然歩道」の標識をよく見る(『ホントに歩く東海道 第13集』No.51コラム参照)。 写真は、鈴鹿峠へ向かう山中の道である。街道の東海道は、下図(地図)につけた灰色線の尾根先端南を走る。鈴鹿 …
謝恩価格本フェアに出品しました
2016年4月28日 更新日記
4月22日〜始まった「第26回 出版社共同企画 期間限定 謝恩価格本フェア」に、弊社の商品の一部を出品しています。出版101社共同企画で、期間中は定価の半額で商品の購入ができます。弊社の本ももちろんですが、他の出版社も多 …
芝浦運河の重箱堀
2016年4月20日 東海道top page写真
芝浦の地名は、芝浦の海の名残。ここは、明治の初めは海でした。ここのことは、『ホントに歩く東海道』第1集のマップNo.1に書きました。特別なこだわりがあるわけではありませんが、東海道を歩き始めて、地形的に初めて「おやっ」 …