●No.55 石部〜手原

「ホントに歩く東海道 第14集」No.55は、石部宿から手原まで、起伏の少ない平坦なコースを歩く。しかし、石部〜伊勢落間で野洲川の谷間を通過するなど、左右の山の景色の変化を楽しめる。石部金山の灰山も印象に残る。東海道は、土山からずっと沿ってきた野洲川と伊勢落で別れる。

※画像は進行順(マップの初めから順番に)になっておらずアットランダムにアップしており、見づらい点があるかと思います。申し訳ありません。

 石部宿東見附跡 石部宿東見附跡。
 休憩所の石部宿駅 休憩所の石部宿駅。
 鯖寿司が美味しい県道118号沿いの大峯そば 鯖寿司が美味しかったです。県道118号沿いの大峯そば。
 平和堂 滋賀県内でよく見かける平和堂。
 石部宿小島本陣跡  石部宿小島本陣跡。
 石部宿西福寺  石部宿西福寺。東海道の南側は坂がち。
 石部中央交差点 石部中央交差点。問屋場や高札場があった宿の中心部。
 石部中央交差点角のデイリーヤマザキ 石部中央交差点角のデイリーヤマザキ。水口の和菓子店の忍術もなかを売っていました。
 石部宿塗師屋  ぬしや。塗師屋。
 宮川橋の上には国道1号線のバイパスが建設中  石部宿の西で東海道は上道(新道)と野洲川沿いの下道(旧道)に分かれる。上道は遠回りで、昔も今も通る人は少ない。下道の宮川橋の上には国道1号線のバイパスが建設中。
栗東市日向山  日向山。222.9m。
 野洲川沿いのヒューム管工場  野洲川沿いのヒューム管工場。
 三上山(近江富士)  日向山から臨む三上山(近江富士)。
 伊勢落集落の東海道 伊勢落集落の東海道。
 下道は草津線と並んで走る  下道は草津線と並んで走る。
栗東市のマンホール  栗東市のマンホール。市の鳥メジロ、市の花キンセンカ、市の木カイヅカイブキ。
千本松跡 伊勢落で草津線から見えた鳥居は千本松跡でした。
 つうがくろ
つうがくろ。道が細くて狭い割に交通量が多い。
 栗東市長徳寺 長徳寺。今の山門に建て替えられる前は膳所城の門が移築され、使われていた。現在は、岡のほっこり庵隣に移築されている。
 伊勢落の鎮守寿泉神社 伊勢落の鎮守寿泉神社。
伊勢落の山本石材店の山本さん 伊勢落の山本石材店の山本さん。野洲川の河原や畑で探し集めた石器。
 新善光寺の道標 新善光寺の道標。東海道からは3本の道があった。道標がそれぞれの入口に立っている。
 新善光寺参道沿いの麦畑 新善光寺参道沿いの麦畑。
 新善光寺山門 新善光寺山門。平重盛の末裔小松宗定が平氏追善のために信濃善光寺に通い、ご分身を祀った。
 新善光寺のパワーストーン  新善光寺のパワーストーン。
 新善光寺のしあわせの鐘  新善光寺のしあわせの鐘。
 旧和中散本舗 東海道 梅ノ木立場の旧和中散本舗。建物は国の重要文化財。
 旧和中散本舗  旧和中散本舗は、「ぜさい」を名乗っていた。
 六地蔵の公園に立つ信楽焼のタヌキ  六地蔵の公園に立つ信楽焼のタヌキ
 肩代えの松 旅人が荷を下ろして休んだ肩代えの松。
 栗東市田舎の元気やのおにぎり屋 栗東市田舎の元気やのおにぎり屋さん。おにぎり2つ+お茶で320円。おにぎりはその場で握ってくれる。
 手原駅前の東経136度の子午線の碑 手原駅前の東経136度の子午線の碑。もう少し西の東海道沿いにも子午線の碑がある。
 テハラベンチ  稲荷神社前にあるテハラベンチ。
 稲荷神社境内  稲荷神社境内。ボールをあでるな。
 稲荷神社隣SL公園 稲荷神社隣の公園に草津線を走っていたSLが展示されている。(SL)の()の意味はなんだろう。
名神高速道路をくぐった西 名神高速道路をくぐった西の民家の屋根の置物。役行者?
 ピースをする自由の女神 すずめ茶屋跡近くからピースをする自由の女神が見えた。