●No.53 大野〜水口<北脇>

「ホントに歩く東海道 第14集」№53は、大野今宿から歩き始める。ウォーカーには交通機関が不便で、貴生川からコミュニティバスの「あいくるバス」を利用するのが便利。

※画像は進行順(マップの初めから順番に)になっておらずアットランダムにアップしており、見づらい点があるかと思います。申し訳ありません。

水口のかんぴょう畑 大野から水口へ行く途中にかんぴょうの畑がありました。
かんぴょうの抜け殻 すいかみたいに大きかったです。
かんぴょうの皮むき機 立場山近くの農家で見せてもらったかんぴょうの皮むき機。
県道岩上交差点。東海道大野〜水口への分岐 県道岩上交差点。
水口といえば曳山まつり 水口といえば曳山まつりです。4月19、20日に行われます。
水口といえば曳山まつり 曳山。水口宿の町内では大きな曳山蔵をいくつも目にしました。
水口名物スヤキ 水口名物スヤキ。
水口名物スヤキ もやしとねぎとラードで炒めた麺。ソースと胡椒を自分でかけて味を調整します。
水口宿。馬繋ぎ輪 水口宿は古い建物がけっこう残っています。よく見ると馬繋ぎ輪がいろんなところにあります。
甲賀市。キャベツ  キャベツ。
今郷のお休み処(浄土寺前)のメッセージボード 今郷のお休み処(浄土寺前)のメッセージボード「風の人の声」。
近江鉄道水口石橋駅  近江鉄道水口石橋駅。
近江鉄道水口石橋駅そばの石橋  駅の北側には石橋がある。
嶬峨にある八坂神社のお面 岩上橋で野洲川を渡った先の嶬峨にある八坂神社のお面。本殿は重要文化財。
八坂神社隣の千光寺。川枯寺 八坂神社隣の千光寺。川枯寺ともいう。
水口宿。愛宕神社  水口宿。町内ごとに愛宕神社を祀っている。
水口宿。善福寺 水口宿。南の道の南にある善福寺の迫力の鬼瓦。
東酒造株式会社 県道岩上バス停から旧道に入ると、どうしても「東海道株式会社」に見えてしまう「東酒造株式会社」。
ヴォーリズが設計した旧水口図書館 近江兄弟社を興したアメリカ人ヴォーリズが設計した旧水口図書館。
ヴォーリズが設計した水口教会堂 同じくヴォーリズが設計した水口教会堂。
10分10万円  1分10万円。
水口宿。清水湯 水口宿南の道沿いの清水湯。
岩神社の説明板 岩神社の説明板。中学生による弁慶背比べ石の説明文がなかなかよい。
岩上公園からの眺め 岩上公園からの眺め。岩上橋と嶬峨集落が見える。
水口宿大岡寺 大岡寺。鴨長明が発心したお寺。
セレモニーホール「エンド・オブ・ライフ」 大岡寺から北側の古城山に行く途中、県道を横切る。角のセレモニーホール「エンド・オブ・ライフ」
古城山展望台からの眺め  古城山展望台からの眺め。
古城山にいたカモシカ 古城山にいたカモシカ。
古城山の石垣。
水口宿中の道。脇本陣付近  水口宿中の道。脇本陣付近。
水口宿。藤栄神社社標 藤栄神社社標。文字は明治の三筆の一人水口の書家巌谷一六。
藤栄神社社標 藤栄神社社標は、領界石を利用したもの。土山町今郷の稲川にあった領界石。
浄土寺手前の今郷一里塚  浄土寺手前の今郷一里塚(復元)。
水口城  水口城址。復元された矢倉。
あいくるバス 貴生川から出る田村神社行きあいくるバス。土山方面へは大変便利。
水口宿百軒長屋跡付近の東海道  水口宿百軒長屋跡付近の東海道。
北脇縄手 北脇縄手。真っ直ぐの道。かつては松並木だったという。
北脇縄手 旧道の北側にはロードサイド店が並ぶ国道1号線。
水口北脇郵便局 水口北脇郵便局。