大山街道
「交通の変遷と大山道展2」@雨岳文庫 10月〜2017年3月
伊勢原市の雨岳文庫さんで、この10月から「交通の変遷と大山道展Ⅱ」の展示が始まりました。 2016年10月から来年の3月まで。2009年に第一回目があり、今回は2回目。 「交通の変遷と大山道展Ⅱ」では、電車など交通手段の …
相州大山眺望写真展@伊勢原市のご案内
2016年10月21日 大山街道
「ISEHARA・おもてなし隊」の斉藤勢吾さんから、大山の眺望写真展を開催するというご連絡をいただきました。「ISEHARA・おもてなし隊」は、いせはら歴史解説アドバイザー有志の集まりで、伊勢原の歴史や文化財を利用して …
【終了しました】赤坂御門〜渋谷の大山街道歩き(2016年12月17日)
『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんのご案内による大山道ウォークがあります。 先日(2016年10月1日)に用賀まちづくりセンターで行われた講演会は、「大山の開創と富士詣」「赤坂・ …
中平龍二郎氏 大山街道ウォーキング(3回連続)10〜11月
『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんが大山街道を一緒に歩いてご案内されます。 川崎市高津区溝口にある大山街道ふるさと館主催のイベントで、3回連続の企画です。 ウォーク …
講演 中平龍二郎氏 大山道の講演@用賀(10月1日)
『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんの講演会が10月1日(土)に用賀であります。大山みちおこし委員会さんの主催で、講演内容は、富士講と大山との関係と、12月に歩く赤坂御門〜渋谷まで …
中平龍二郎氏講演会@神奈川県立図書館(11月19日)
11月19日(土)に、中平龍二郎さんの講演会が神奈川県立図書館であります。 テーマはずばり「早わかり大山街道」。今年日本遺産に認定された大山詣に合わせた講演内容のようです。 10月1日から申し込み開始です。ぜひご参加くだ …
期間限定の大山灯籠
2016年8月24日 更新日記大山街道top page写真
神奈川県中央部にある大山は、夏の間、昔から多くの参詣者が訪れてきました。江戸時代は、現在阿夫利神社下社がある本坂入口から山頂までは聖域で、夏山の間(旧暦6月28日~7月17日)だけ登ること …
神奈川県作成Ingressミッション「東海道神奈川九宿めぐり」
神奈川県庁の方から、3月21日まで行われる「東海道神奈川9宿ウォーキングラリー」のご案内をいただきました。 期間:2016年2月19日(金)~ 3月21日(月祝) <キャンペーン概要> 神奈川県では、健康増進と観光振興の …
【終了しました】中平さんと歩く大山道歩きのご案内(梶ヶ谷〜二子新地)
『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんのご案内による大山道ウォークがあります。ご案内がギリギリになりすみません。 先日(11月21日)に玉川台区民センターで行われた講演会は、「二子溝 …
神奈川の遺跡見学会のご案内
かながわ考古学財団の方から、秦野市の寺山中丸遺跡・蓑毛小林遺跡見学会のご案内をいただきました。 1.2015年11月21日(土)伊勢原市西富岡・向畑遺跡発掘現場見学会 2.2015年11月28日(土)秦野市の寺山中丸遺跡 …
【終了しました】講演 中平龍二郎氏「二子溝口の大山街道」(2016年11月21日)
『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんの講演会が11月21日(土)に用賀であります。テーマは、「二子溝口の大山街道」。東京から神奈川に入ってすぐの川崎市の宿場です。 12月19日(土 …
「かながわ考古学財団」発掘調査成果発表会
かながわ考古学財団の方から、平成26年度に(公財)かながわ考古学財団が、発掘調査を実施した遺跡をの成果展示会と成果発表会のご案内をいただきました。 弊社の街道本やマップのご販売で大変お世話になっている横浜市歴史博物館 …
連続講座 中平龍二郎さん「大山道の歴史を探る」(4回、10/17〜))
2015年8月21日 大山街道
『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんが神奈川県立図書館「図書館カレッジ」で10月から大山道の講座の講師を4回連続でされます。   …
ムック「街道を歩く」
2015年2月13日に発売されたムック「街道を歩く」(洋泉社) http://www.yosensha.co.jp/book/b193466.html A5判192ページ 本体価格1500円 目次ページ 咋年 …
第3回“おおやまみち”まちづくりサミットin伊勢原のご案内
2015年2月10日 大山街道
読者の方から御案内いただきました。 大山道に関するサミットの第3回目が伊勢原市で開催されます。基調講演は、「全ての道は大山へ」と、弊社の大山街道本にぴったりな内容で、大山道への注目度合いが高まっているのだなと喜んでおり …