大山街道
第2回「湘南社」民権講座のご案内<伊達時>
去る10月21日(土)、伊勢原の雨岳文庫さんで第2回「湘南社」民権散歩・伊勢原が開催されました。 台風21号の影響であいにくの天気でしたが、午前中はウォークを実施され、午後は「大山道」「権田直助」「湘南社の憲法論議」とい …
渋谷〜世田谷の大山街道歩き(12月16日)のご案内
『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんのご案内による大山道ウォークのご案内です。 先日(2017年10月7日)用賀まちづくりセンターで行われた講演会「世田谷区の大山街道」は、盛況でし …
『ホントに歩く大山街道』の剽窃?問題
(お)記 Facebookページのほうにも記しましたが(本ページ最後に引用を記しました)、通常、弊社発行本からの無断使用でも、出典が明記され、内容が評価されて敬意が払われている場合は、黙認しています。無断はよくないにし …
第2回「湘南社」民権散歩・伊勢原のご案内
2017年9月30日 更新日記大山街道その他の街道・道歩き
これも「ISEHARA・おもてなし隊」の斎藤さんよりご案内いただきました。 伊勢原の雨岳文庫に、昨年、「自由民権の碑」が建てられました。 10月21日に、午前中はゆかりの地を歩き、午後は講座という、民権散歩が開催されます …
講演 中平龍二郎氏 大山道の講演@用賀(10月7日)
『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんの講演会が10月7日(土)に用賀であります。 大山みちおこし委員会さんの主催。昨年に引き続く内容で、今回もテーマ3つと盛りだくさんです! 講演内 …
講演会「大山信仰の諸相と大山道」(17/8/20)のお知らせ
いつも情報をお寄せくださる秦野市のMさんから、4月に『大山詣り』(有隣堂)のを出版された川島敏郎先生の講演会のご案内をいただきました。 『大山詣り』では、縁起絵巻、旅行案内記、浮世絵など、様々な史料を通して …
2017/3/25〜26 郷土資料館文化財まつり@伊勢原市のご案内
先日、大山の写真展を行われた「ISEHARA・おもてなし隊」の斎藤さんより、文化財まつりのご案内をいただきました。 昨年4月に「大山詣り」は、文化庁の日本遺産に認定されました。それを記念し、「文化財フェ …
まほら秦野みちしるべの会マップ展と講演会のお知らせ
昨年10周年を迎えられた「まほら秦野みちしるべの会」さんが制作され続けている、秦野の大山道・古道のマップ展示があります(ミニ講座あり)。1月28日には、大山で宿坊を営まれている佐藤大住さんの講演会もあります。ぜひ足をお運 …
第5回“おおやまみち”まちづくりサミットin伊勢原のご案内
大山道に関するサミットの第5回目が2月に伊勢原市で開催されます。昨年(2016)4月に、「大山詣り」のストーリーが日本遺産として認定され、大山道にはますます注目が集まっているそうです。今回の基調講演は、「大山講・大山詣り …
大山街道ふるさと館「二子・溝口宿」の講演会 2月18日
大山街道沿いの大山街道ふるさと館さん(川崎市高津区)で、2/18にある講演会のご案内をいただきました。 講師の鈴木穆さんは、長年にわたり「タウンニュース」(高津版)で高津物語を毎週執筆されています。また、『ホントに歩く大 …
大山街道ウォーキングスタンプラリー
昨年(2016)12月から2月28日まで、「大山街道ウォーキングスタンプラリー」が開催中です。昨年開催された「東海道神奈川9宿ウォーキングラリー」に引き続き、大山街道(赤坂御門〜大山山頂)でも、神奈川県が主催するウォーク …
ウォーキング:三之宮比々多神社周辺と矢倉沢往還のご案内
伊勢原市雨岳ガイドの会さんが、矢倉沢往還と伊勢原市西部の延喜式内社三之宮比々多神社周辺のウォークを開催されます。 「三之宮比々多神社は、相模国の三之宮で、延喜式内社相模国十三社のひとつで、「うずらみか」(県重文)などの …
中平さんの講演会「陸路・海路での大山詣り」@雨岳文庫
2017年1月28日(土)、神奈川県伊勢原市の雨岳文庫さんで、 『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんの講演会があります。講演内容は、陸路・海路での大山詣です。 現在、雨岳文庫さんで …
武勝美先生 道祖神の講演会@秦野市のご案内
来る11月23日に、武先生による道祖神の講演会があります。秦野市をはじめたくさんの道祖神の写真ほか、面白いお話がうかがえる貴重な機会です。ご関心のある方は、ぜひご参加ください。 第5回雑学大学 Katsumi in 道祖 …