大山街道
「朝日新聞」朝刊2007年9月18日発行
神奈川県地方、「田園都市」版(神奈川全域100万部) 中平龍二郎さんと『ホントに歩く大山街道』が紹介されました。
池尻庚申堂(いけじりこうしんどう)
2007年5月5日 大山街道
世田谷区池尻2丁目23番地(田園都市線池尻大橋近く) 中平さんから、<池尻の旧道>近くの庚申堂には狛犬の代わりに赤いちゃんちゃんこを着た猿の石像があるので、時間があったら是非見に行ってほしいとの情報をいただきました。 …
大山街道の取材、目次案など
昨日は車で大山街道の取材に行きました。 歩くのに比べ10倍近いスピードで車は進んでいきます。各地点を走馬燈のように通り過ぎていくのもなかなか面白かったです。市ヶ尾から厚木までです。 雨こそ降らなかったものの、曇り気味で …
大山街道の取材、けっこう行ってます。▼023
あっという間に一週間が経ちます。 以下は前回のNO.22で触れた大山街道の取材に行った場所と時期のリストです。 だいたい大山街道を通っていると思います。 ●2005年 6月19日(日)大山ケーブルバス停~下社~大山~見晴 …
ホントに歩く大山街道編集日誌▼022
あっという間に4月になり、その4月も、もうすぐ半分が過ぎようとしています。 更新をぜんぜん行わず、申し訳ありません。「ホントに歩く大山街道」は、先月後半から、やっと再スタートという感じです。 昨年12月から、下請の仕事 …
国木田独歩(くにきだどっぽ)
2006年8月10日 大山街道
1871年(明治4)8月30日 千葉県銚子市生まれ。 本名は哲夫。1908年、肺結核のため36歳で亡くなる。 国木田独歩の文学全集を図書館で借りました。大山街道沿いにある溝口宿の亀屋という旅館が舞台になっている小説『忘 …
鮎煎餅(あゆせんべい)
2006年5月4日 大山街道
厚木市銘菓 2006年5月4日(木)訪問 大山街道は鮎が江戸に運ばれる道でもありました。特に相模川の鮎は美味だったらしく、魚が新鮮なうちに届けるために、夜、厚木を出発して早朝に江戸に着く便があったそうです。 中平さん …