総合出版・編集プロダクション「ホントに歩く」東海道・中山道
投稿記事
  • HOME »
  • 投稿記事 »
  • 更新日記

更新日記

014▼(こ)

 8月15日、なかなか行くことができなかった「市米橋~阿夫利神社下社」を歩いてきました。朝方はあまり天気がよくなかったのですが、だんだん天気がよくなり、下社に着く頃(14時過ぎ)には夏らしい晴天に恵まれました。  東名を …

013▼(こ)

 国木田独歩の文学全集を図書館で借りました。大山街道沿いにある溝口宿の亀屋という旅館が舞台になっている小説『忘れえぬ人々』を読むためです。本来なら「大山街道」の話題ですが、ちょっと大山街道というよりは私個人の感想カラーが …

三日燈

先月、奥多摩へ登山に行きました。今熊山の麓にある今熊神社に、写真のような「三日燈」という灯籠がありました。常夜ではなく三日とは、いつ点けるのだろう。あいにく神社に人影がなく、教えて頂くことはできませんでした。 三日燈は、 …

011▼(こ)

 7月29日(土)、取材のため、主に世田谷区を通っている大山街道を歩きました。  梅雨明け間近の、曇りなのに暑い日でした。  田園都市線の三軒茶屋駅から、世田谷通りを通って用賀へ出て、国道246号線の北側を通り慈眼寺を回 …

010▼(お)

 読者の方から「大山講」に関するお手紙をいただきました。  その方のお父様が、戦前、講元をなさっておられたそうです。以下、原文の一部抜粋を許可を得て掲載します。  「参拝日は毎年8月3日と決まっていて、朝7時集合、バス2 …

009▼(こ)

 久々のアップです。  昨日、東急電鉄玉川線のデハ200型(通称「イモ電」。渋谷~二子玉川園間を走っていた。1969年に廃止)の写真を撮りに、東急田園都市線の宮崎台駅にある電車とバスの博物館へ行ってきました。夏休みが始ま …

008▼(こ)

 6月5日(月)、著者の中平さんがいろいろな地図をもって来社しました。大山街道の本には、国土地理院発行の1万分の1地形図と、国土地理院が発行していない区域(横浜市の長津田や大山に近い部分の伊勢原市など)は、行政が独自に作 …

007▼(こ)

 006に引き続き、5月4日に歩いたときのことです。  先日(3月26日)に歩いた白金地蔵-成瀬小学校-歌川橋-T字路右折(ここから糟屋宿)-普済寺-高部屋神社-下糟屋交差点-東海大学医学部付属病院南側-せきどめ地蔵まで …

006▼(こ)

 ゴールデンウィークに、長津田~鶴間(4月30日)鶴間~厚木~伊勢原(一部カット、5月4日)を歩いてきました。ちょうど長津田~厚木間の組版・原稿整理をしていて、それを手に歩いたので非常に面白かったです。  実は長津田~厚 …

005▼(こ)

 だいぶ前の話ですが、3月26日に厚木から伊勢原までの大山街道を歩いた時のことを記します。  ▼コース  小田急線本厚木駅-相模川沿い厚木渡船場-厚木神社-最勝寺-熊野神社-岡田三島神社-(ここから相模川離れ西北へ)-岡 …

004▼(お)

 本書の編集作業は、なかなか思うように進んでいません。  3月26日(日)は、本厚木から伊勢原までの大山街道を歩いてきました(そのメモは別記で)。  次の週、中平さんから送られてきた原稿を、いつものように、仮組版のページ …

003▼(こ)

 はじめまして。編集を担当しております(こ)です。よろしくお願いします。  実は、家の近所を大山街道が通っているのですが、かなり長い間、「大山」が何のことか全然知らないで歩いていました。言われてみると、街道らしく古い家や …

街道の本、ウォークマップ編集日誌 002(お)

そんなことでいいのか、と思われるかも知れませんが、正直に告白しておいたほうが、今後、本書についての確かな情報をお伝えできることになると思います。 『誰も知らない丹沢』のときは、まったくそうではありませんでしたが、この本の …

ホントに歩く大山街道

街道の本、ウォークマップ編集日誌 開設! 001(お)

 この編集日誌は、枕詞に「恥さらしな」とつけずには気持ちが落ち着かないほどの、編集部内の整理されていない試行錯誤の赤裸々な記録(になるはず)です。 萎縮しないで書くために、上のようなエキスキューズを、まず、しました。 『 …

更新日記

この更新日記には長すぎる「つぶやき」をコラムにアップしました。テレビ番組から単行本をつくることについてメモ書きしました。 『綾戸智絵 ジャズレッスン』の増刷が、今日決定しました。 2000年10月31日

« 1 22 23 24 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社風人社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.