(こ)記
この筵(むしろ)を垂らした道は、犬くぐり道。江戸時代、東海道の脇往還、姫街道(本坂通)にも、気賀に関所がありました。よく、新居関所の厳しい取り調べを避けるために通る女性が多かったから、というのが「姫街道」の名称由来として語られますが、姫街道にも関所がありました。
気賀に関所が設置されたのは、 寛永初(1624)年頃。それまでは、三ヶ日宿の西の本坂村に関所がありました。戦国時代から置かれていたそうです。江戸時代になって気賀に関所が移り、廃止されました。
気賀関所は、住民でも手形が必要なほど厳格でした。街道の真ん中に設けられた関所は、住民にとっては非常に面倒なものだったといいます。そこで、関所の抜け道が作られました。関所の裏にくぐり戸を設け、筵(むしろ)を垂らした下を犬のようにくぐって通行。「犬ならかまわない」ということで、黙認されました。
上の犬くぐりの筵は、細江神社の裏に復元されたものです。今でも、案内看板があり、当時の犬くぐり道をたどることができます。一部、わかりにくかったり、通れない部分もありますが、よく残っていて嬉しくなります。宿場の街道よりも高いところを通るため、宿場や浜名湖が見えたりして、景色の変化も楽しめます。
現在制作中のウォークマップ『ホントに歩く東海道』別冊姫街道(本坂通)(9月中旬以降発行予定)では、犬くぐり道もマップでご案内いたします。
関所は、明治2年に廃止され、現在、天浜線気賀駅の南西に再現された気賀関所を見ることができます。大河ドラマ「おんな城主直虎」に合わせて作られた大河ドラマ館の開館期間中(2018年3月31日まで)は、関所の入館料が無料です。
元関所があった気賀四ツ角には、当時の本番所の一部が残っています。
また、犬くぐりの筵が再現されている細江神社の隣には、「浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館」があります。
主要産業となった藺草(いぐさ)の栽培や浜名湖での漁業の展示、浜松市で出土した銅鐸の展示があります。また、姫街道の絵図や姫街道全体のジオラマは見ていて飽きません。気賀関所
午前9時 ~ 午後4時30分
http://www.kigasekisho.com浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館
午前9時~午後5時 入館無料
休館 月曜日、祝日の翌日、年始・年末(12月29日~翌年の1月3日)
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/09annex/hakubut03.html
コメント