ご無沙汰をしております。 のべ六日間で無事に大山道を歩き終えました。
御社地図のお導きにより、江戸文化を体験することができました。厚く御礼申し上げます。

大山山頂

2022/4/25(1日目): 青山~溝の口、17キロ(17/69キロ)
5/5(2日目): 溝の口~市が尾、10キロ(27/69)
5/28(3日目): 市が尾~鶴間、12キロ(39/69)
6/26(4日目): 鶴間~厚木、12キロ(51/69) 以上、以前ご報告。

7/24(5日目)厚木~糟屋宿~菊屋前バス停、13キロ(64/69)
厚木から相模川沿いの平塚街道を南進、前職でお世話になったソニーさんの事務棟が並ぶ。このまま平塚まで下ってみたくなるが、やがて三差路を右折して大山に向かって西進となる。 街道沿いは寺社が多く、また夏の農村風景に癒される。愛甲石田駅を過ぎた長龍寺の回り道も楽しい。 JAいせはら成瀬支所の分岐点、どちらの道も捨て難く悩んだ挙句、左の糟屋宿方面へ進む。太田道灌ゆかりの史跡を訪ねているうちにどんどん山に近づいて行く。 新東名をくぐった辺りから軽い熱中症の気配。這子坂なんて大げさな名前だなと思いながら上った途端まったく足が進まなくなった。大山の宿坊街まであと少しであったが、倒れ込むように神奈中バスに乗り伊勢原駅へ退散した。

玉川に架かる新宿橋からの大山
玉川に架かる新宿橋からの大山

11/3(6日目):菊屋前バス停~女坂~阿夫利神社下社~大山山頂、6キロ(69/69)
御社のご助言により、量販店で軽登山靴を買い求め、夏の間に足ならしを行った。(余談ですが、今夏横浜スタジアムに何度か野球観戦に出かけたのですが、保土ヶ谷駅からこの靴で丘越えをして、関内で持参のサンダルに履き替えて球場入りしてました) 雨乞い信仰の山へ登るのに、夕立の多い夏を避けて、秋の快晴日を待って挑戦したけど、よかったのでしょうか?  標高1252m、あの吉田類さんが飄々と登っていたぐらいだから何とかなると思っていたら大間違いでした。序盤早々女坂で足をつり、息があがっては何度も休み、こま参道から頂上までかかること3時間半(標準は2時間半程度らしい)。石段続きの登山道では若者、子供たちにどんどん抜かされ、己の60代の体力を思い知らされました(T_T) でも、軽登山靴は本当に正解でした。石段では滑りにくいし、疲れの残る下りも足を痛めず無事に下りることができました。 最後に一言、江戸赤坂から山頂まで続く道を先人の思いを推し量りながら歩いたことは大いにこころの財産になりました!

大山山頂への登山道からの富士山
大山山頂への登山道からの富士山

※旧東海道歩きも先月一年ぶりに東海地方を訪れ、念願の七里の渡しに到達、佐屋路を万場宿まで歩きました。追ってご報告いたします。

あつお 22.11.5

(FuOH)いつもお便りいただき、ありがとうございます。大山街道完歩、おめでとうございます!
登山靴でよかったですね。おっしゃるとおり、特に下山時には。それから、真夏では夕立よりも山中の直射日光による猛暑に苦しみます。到達感は格別ではありますが。秋は、やはり大山の紅葉ですね。
佐屋路のご報告も楽しみにしております。