毎年、恒例だった『ホントに歩く大山街道』、『キャーッ! 大山街道!!』の著者、中平龍二郎さんの用賀での講演会、昨年は風人社の小菅が務めましたが(関連記事)、今年は弊社代表の大森が話すことになりました。
10月11日(日)には、世田谷の古道(池尻大橋〜駒澤大学あたり)を歩く企画もあります。
ぜひご参加ください!
講演内容:「道の理由・道の気持ち 世田谷の古い道」
道はどのような地形上を通っているでしょうか。道のでき方の概念を考え、地図読みと現地照合で、道の理由と気持ちを想像します。道は人が歩いたトレースなので、そのヒストリー(物語)も、道は語っています。本講演では、古い道と現代の道の照合をどのようにしているかを、世田谷の古い道も取り上げて、ソフトを使った簡単な実演もします。
なお、実演以外は、ほぼ7〜8割は(用賀以外の)今までの大森の講演の内容と同じですので、すでにご参加いただいた方は重複しますので、ご注意ください。講 師:大森誠(風人社代表取締役)
開催日:2020年10月4日(日)
時 間:10時00分~(約90分)会 場:用賀まちづくりセンター3階(田園都市線用賀駅徒歩5分)
世田谷区用賀二丁目29番22号 http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1201/1233/d00146868.html主催・問い合わせ先: 大山みちおこし委員会 澤田様 090-4169-0416
協力:用賀商店街振興組合申し込み受付:2020年9月15日より。要申込
電 話:03-3700-1337(用賀商店街振興組合 10時〜17時)
メール:yoga_meetingwalking-ooyamamiti246@yahoo.co.jp
(お名前、ご住所、お電話番号、メールアドレス。上記アドレスが受け取れるようお手配ください)※入場無料、先着30名、申し込み受付順。
お車でのご来場はご遠慮ください。
Pingback: 展示「歴史散歩~瀬田、玉川、世田谷古道」@用賀(3/1〜3/7)のご案内 | 風人社の窓