弊社HPで「大山街道スケッチ紀行」を連載されている岡本和泉さんのスケッチの原画展が、川崎市大山街道ふるさと館で開催されます。
前半後半の2期に分けての展示で、大山街道の行程を精細なスケッチでご案内されます。
前期は 4月19日〜6月10日で、赤坂御門~馬の背(町田市つくし野)
後期は 9月6日~10月26日で、町田市~大山阿夫利神社下社
また会期中に、「街道歩きのたのしみとは」の演題で、記念講演会もあるそうです。
長期にわたる展示ですので、機会ありましたら、足をお運びください。

企画展「岡本和泉 大山街道スケッチ紀行」前編
-赤坂御門~馬の背(町田市つくし野)-
日時:2025年4月19日(土)~6月10日(火)10~17時
会場:川崎市大山街道ふるさと館展示室
神奈川県川崎市高津区溝口3-13-3(最寄り駅=東急溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅、東急高津駅)
アクセス https://www.furusatokan.info/access/index.html
料金:無料
企画展記念講演会「街道歩きのたのしみとは」
-大山街道スケッチ紀行を振り返って-
講師:岡本和泉氏(クリエイター)
日時:2025年5月10日(土)10~12時
場所:川崎市大山街道ふるさと館 2階イベントホール
定員:45名(先着順)
参加費:700円
申込開始:2025年4月10日(木)9時半~
お申込み、また、詳細は、下記の大山街道ふるさと館のページをご覧ください。
メールもしくは、お電話でのお申し込みとなります。
➡ https://www.furusatokan.info/archives/2014/index.html
大山街道ふるさと館HP
https://www.furusatokan.info/index.html

岡本和泉の大山街道スケッチ紀行(➡現在26回こま参道茶湯寺まで連載中)
「大山街道スケッチ紀行」は、イラストレーターでもある岡本和泉さんが、『ウォークマップ ホントに歩く大山街道』を片手に実際に歩き、スケッチとともに大山山頂をめざします。歩く道は、数ある大山道の中の「青山道」「矢倉沢往還」と呼ばれているもので、現在の国道246号のベースとなっている道です。江戸赤坂御門を出発し、三軒茶屋〜二子・溝口〜荏田〜鶴間〜海老名〜厚木〜下糟屋〜伊勢原〜大山山頂までの約70キロです。
➡ https://www.fujinsha.co.jp/category/oksketch/