琵琶湖疏水 秋 lake Biwa canal

上の写真は、京都疏水(琵琶湖疏水)だ。この水の流れが京都を救うことになるとは! 川べりの春の桜も、秋の紅葉もとても美しい。それに劣らず美しく思えるのは、疏水の流路だ。

明治維新で京都から東京遷都になったとき、京都の人たちは落胆し、怒りもした。それだけでなく、街が衰退していく怖れがあった。当時の北垣知事は、なんと、琵琶湖の水を山越えさせた。

その水路は、トンネルでないところで写真のようなカーブを描いた。湖面と南禅寺船溜の水位落差がこのカーブを描かせた。自然の物理と人間の知力・技で描かれた曲線だ。

『ホントに歩く東海道』第15集マップNo.59のコラム「琵琶湖疏水と京都の近代化」をご覧いただき、疏水の流路に沿っている「小関越」を歩いてみよう。

琵琶湖疏水 天智天皇山科陵の脇から琵琶湖疏水べりの遊歩道に出る。
琵琶湖疏水 冬は水を抜く 第一疏水は、冬場の間は掃除のために水が抜かれます。
琵琶湖疏水。洗堰 琵琶湖疏水。洗堰
蹴上発電所への送水管 蹴上発電所への送水管
161014incline インクラインの台車
161014sosui-hinata インクライン蹴上船溜
161014tanabe 琵琶湖疏水工事の主任技師、田邉朔郎の銅像(蹴上疏水公園)
北垣国道京都府知事銅像 琵琶湖疏水建設を主導した北垣国道京都府知事の銅像。夷川発電所の前に立つ
琵琶湖疏水夷川発電所 夷川発電所
琵琶湖疏水ねじりまんぽ ねじりまんぼ。インクラインが上を通る。扁額は、北垣国道の揮毫で、「雄観奇想」「陽気発処」と書かれている。
南禅寺 水路閣 南禅寺内を通る水路閣(水道橋)。田邉朔郎設計
琵琶湖疏水第二トンネル入口 琵琶湖疏水第二トンネル入口
琵琶湖疏水 毘沙門堂への入口 安朱橋から毘沙門堂への入口。毘沙門堂は桜と紅葉の名所
161014sosuiiri 大津市。琵琶湖疏水第一トンネルへ延びる水路。台地トンネル(長等山トンネル)は2436mもある。
琵琶湖疏水 大津閘門と制水門 琵琶湖疏水 大津閘門と制水門
琵琶湖疏水取水口 琵琶湖疏水取水口。琵琶湖疏水の始まりの場所
161014sosuitei 疏水沿いには「疏水亭」という料理屋さんもありました(大津市三井寺町)

『ホントに歩く東海道』第15集 2016年10月9日発行