厚木から相模湖まで歩こう!
写真で見る「ホントに歩くR412」 No.3 半原~三ヶ木
ルートがこの地域は何通りかあり、行きつ戻りつしていて、見づらいとこがあると思いますが、お許し下さい。
![]() 半原の旅館「浜見旅館」。このあたりから町になります。 |
![]() 半原の町並み。 |
![]() 糸最中を売っている和菓子店。さすが「糸の町」半原。 |
![]() 半原神社。 |
![]() レインボープラザ。前は半原バス停。 |
![]() 半原バス停。トイレがあります。 |
![]() 日向橋を渡ったところ。 |
![]() 半原日向交差点で国道412号に合流。 |
![]() 左手の高台の上に六地蔵。 |
![]() 長い長い真名倉坂の登り口。ここから相模原市です。左に行くと服部牧場。看板の前に桜沢の石柱があります。 |
![]() 坂を登り切ると清正光(朝日寺)への入口。 |
![]() オギノパンの工場直売所。 |
![]() 志田峠からの道の続き。フィールドミュージアム津久井方面の道標で曲がると、開けた畑が広がります。桑畑もあります。 |
![]() 桜の木の下に石造物が多数。古道を歩いている感じがする、とても気持ちがいい場所です。 |
![]() 韮尾集落の地蔵。 |
![]() 韮尾の集落。韮尾沢川に向かって坂を下ります。けっこう急。 |
![]() 下ったら登ると、石ヶ沢バス停。R412に合流します。 |
![]() こちらはR412の韮尾根橋。「丹沢あんぱん」のオギノパンから坂を下ってきたところです。 |
![]() 長竹CC入口。この先に石ヶ沢バス停があります。 |
![]() 石ヶ沢から合流して進むと、旧道への分岐。左の道に入ってすぐ「槍小僧」説明板があります。 |
![]() 左が旧道。真っ直ぐ行くとR412に合流しますが、この道の続きもあります。 |
![]() 続きが見えます。 |
![]() 旧道の方に曲がって進むと、長竹白山公園。 |
![]() 串川小橋を渡ります。 |
![]() 串川小橋の先に池。くねくねと進んでいきます。 |
![]() こちらはR412の串川橋交差点。この南側を旧道は通っています。 |
![]() 来迎寺。津久井三十三所観音霊場の一寺。 |
![]() 古いお地蔵さんが迎えてくれます。 |
![]() R412合流点付近に道標などの石造物が並んでいます。 |
![]() ちょっと怖いお不動様の道標。「東大山道 西上原道」と表面にあります。 |
![]() 旧道? |
![]() これは旧道と思います。串川郵便局の裏の道です。 |
![]() 関交差点手前にある青山神社。社殿の前にいらしたお不動様。赤い炎が鮮やかです。 |
![]() 青山神社西側の旧道に石造物。 |
![]() 関・宮原バス停。 |
![]() 信玄道の入口。右がR412。 |
![]() 赤い文字が目立つ道祖神。荒屋敷バス停近く。 |
![]() 青山交差点。左は道志方面。 |
![]() 道志方面は国道413号。 |
![]() 青山交差点近くに大山道標。 |
![]() 三ヶ木バス停。 |