9/12/08

風人社トップ 大山街道編集日誌

中平さんと一緒に歩く
さがみ野〜厚木(さがみの〜あつぎ)
神奈川県海老名市〜神奈川県厚木市

2008年8月23日(土)
メンバー:4名(中平さん、武揚堂さんから2名、風人社1名)
行程:相鉄さがみ野駅→大塚本町交差点→赤坂(富士塚庚申塔ピストン)→望地交差点→温故館→ビナウォーク(海老名駅)→河原口交差点→厚木の渡し(海老名側)→相模大橋→厚木渡船場(厚木側)の碑→小田急本厚木駅
<約12キロ、所要時間5時間(休憩含む)>

武揚堂さんのホームページ、白地図.COMさんのブログでもこの日の様子が紹介されています(9月12日)。

「中平龍二郎氏と歩く大山街道(その6・前編)」
http://www.hakuchizu.com/blog/cat_michi/1752.html

「中平龍二郎氏と歩く大山街道(その6・後編)」
http://www.hakuchizu.com/blog/cat_michi/1818.html

 8月23日(土)、『ホントに歩く大山街道』の著者中平さんと武揚堂の方が大山街道を歩かれる企画にご一緒させていただきました。「武揚堂グループ」は、昨年から大山街道を区切って歩かれています。私自身は、今年2月、「渋谷〜用賀」区間に参加させて頂いたのに続き2回目です。赤坂から大山山頂まで、すでに、さがみ野まで到達されていて、今回は、「さがみ野〜厚木」(本書のコース9)でした。

博地図.com http://www.hakuchizu.com/
第一回目の記録
http://www.hakuchizu.com/blog/cat_michi/
419.html

(他にも地図のぶろぐ堂→みちにまつわるエトセトラ内でバックナンバーが見れます)

 本当なら前のものから記録をアップすべきですが、いつになるかわからないので、この回から始めます。


富士塚の庚申塔
 前日の天気予報が「雨」。当日は午前中が曇り、長袖が必要なくらいの涼しさでした。この歩く企画をされている武揚堂の岩井さんによると、前回(長津田〜さがみ野)7月のときは、暑くて大変だったそうですが、今回は寒すぎてトイレの方が心配でした。

 12時にさがみ野駅に集合し、中平さんから本日のコースの説明と地図をいただき、出発。

中平さんから頂いた地図。上が『ホントに歩く大山街道』のコース図をつなげたもの。下は迅速図(赤線で本日のコースが入っている)。コース図に合わせて迅速図も傾けて配置されており、比較しながら見ることができる素晴らしい地図です。

武揚堂の岩井さんは、GPSをお持ちで、その軌跡を地図に落とした画像を送って頂きました。どういう歩き方をしているのか一目でわかるので、とても面白いです。通過地点の高度まで録っているのには驚きました。
※(この画像は「カシミール3D」で作成しました)




 さがみ野駅前交差点を左折し、歩道のほとんどない狭い道を歩きます。ここは狭い割に交通量が多く、バスも通るので、けっこう危険です。それだけ、今でも重要な道路なのだと感じました。商店も多く、生活感のある道です。



2月10日は「ふとんの日」だったのですね。

 商店街を見ながら歩き、大塚本町交差点を渡ると、「ここからの道は、尾根道を歩いているということが、よくわかります」と中平さんが説明されました。たしかに左右に出ている道の方を見ると、下り坂になっていました。

 このあたりの沿道のお宅の前にはお盆の飾りものが飾られていて、昔の風習が残る、長くその土地に住まわれている地域なのだと感じました。


上:大山街道の両側は急激に下っていました。
下:ちょっと日が経って、元気のないナスとキュウリ

 なだらかな坂を下り、トラックがたくさんとまっているパブコを過ぎ、土屋獣医科病院の角を曲がります。
 細い道を200メートルほど行くと、12:42、富士塚に着きました。前(本の発行前ですので1年以上前です)はなかった新しい住宅地に建った家が富士塚に迫り、かろうじて残っている感じでした。


大塚本町交差点を渡ってからの坂の途中、この曇天の中、「かすかに丹沢が見えますね」と中平さん。……、さすが、大山街道のプロを感じました。


ひっそりと残っていた庚申塔。来年もあることを祈っております。

土屋獣医科病院を曲がってすぐ。道の両脇にはさまざまな植物がありました。


桑の木もありました(写真はその葉)。昔の養蚕の名残だそうです。写真のような葉っぱは育てられた桑で、養蚕をしなくなり野生化してくると、葉が楓のようにでこぼこになると中平さんに教えて頂きました。


トラックの駐車場の間の道を富士塚庚申塔へ向かいます。

多くの動物が待ちかまえる土屋獣医科病院
 12:59 赤坂バス停にある不動明王座像の道標。周囲には他にも石造物があります。不動明王座像の隣にはイチョウの木がありました。イチョウがあったという印象はぜんぜんなかったので、意外でした。今回ご一緒させていただいて、「そうだったのか」という驚きが、本当にたくさんありました。
 後で『ホントに歩く大山街道』を見ると、「赤坂バス停の手前に、根回りが太い銀杏の古木があり、その下に石造物群がある。不動明王座像を囲むように七体ほどの石造物がある。道標には『右国分・左大塚・鶴間』の文字が刻まれている」(146ページ)と書かれていて、中平さんの正確さに驚いたのと同時に、ちゃんと校正したのかと、自分に自信がなくなりました。

赤坂の不動明王座像の道標を見る。「この銀杏は乳銀杏だからメスですね」と、不動明王の右あたりの突起を指さして説明してくださいました。不動明王の左にある木も銀杏です。すぐ左に赤坂バス停があります。


下の道標の部分は風化が激しく、刻まれた文字もよく見えないのですが、上部の不動明王はしっかりしています。写真ではわかりづらいですが、誰がかけたのかネックレスをしていました。掃除もされていて、地域の方に大事にされているのが伝わってきます。

 13:04 「渡辺崋山ゆかりの道の案内板」のある曲がり角。今回は、雨が降りそうだったので、割愛しました。


渡辺崋山ゆかりの道の案内板。この道を進むと、旧東海古道を経て、お銀様のお墓に至ります。

赤坂の由来の赤土(関東ローム層)がむき出しになっている駐車場。

 13:15 望地交差点。やはり大山は見えませんでした。雨も降り出してきました。

 交差点で厚木街道(旧246号線)を渡り、右の坂道を上ります。公民館の角を曲がって、馬頭観音、坂を下って右折、道祖神を見ました。


公民館前の馬頭観音

 再び厚木街道に出て、目久尻川に沿って少し歩き、伊勢山自然公園の脇を通り、再び厚木街道に出て大山街道との交点にある史跡逆川碑を見ました。昔の水路が彫られた石碑があり、国分寺ができた頃から使われていたと記されていました。(『ホントに歩く大山街道』の注を見たら、「日本最古の運河と伝えられる」とあり、またびっくりしました)


時代を感じさせるイラスト。目久尻川と厚木街道が交差するところにあるスタンド


上:望地交差点
下:ここからの大山の眺めは最高なはずなのに。左は望地道下公園


目久尻川沿いにある道祖神(下)


史跡逆川碑の横にある説明版。昔の水路?が彫られています。
 13:42 国分宿の道標。「交差しているのは八王子道です」と中平さんが説明されました。すぐ前に国分寺跡の広場と温故館(海老名市郷土資料館。08年8月現在閉鎖中)が見えます。

 13:50 海老名の大欅。
 雨が激しくなってきました。海老名駅前のビナウォークで小休止しました。

ショッピングセンター「ビナウォーク」に隣接する海老名中央公園にある国分寺七重の塔(3分の1モデルだそうです)

 

国分宿の道標。奧に見える白い建物が温故館。

温故館閉鎖のお知らせ。


大欅

 14:57 小田急線の跨線橋。『ホントに歩く大山街道』のカバー用の写真撮影したのがここです。大山の大きさを実感できる場所なのですが、雨で何も見えませんでした。
 JR相模線の踏切を渡り、河原口の交差点を直進します。これは厚木の渡しに行くコースです。このあたりは細い道がたくさんあって複雑で、今回、中平さんと歩けるということをとても楽しみにしておりました。

厚木の渡し場への目印。この美容院が見えたら右折

跨線橋を渡り終えると水田が広がっています。


勇ましいラーメン屋。河原口交差点の目印になります。

 渡し場までの途中、今まで気がつかなかった道標を発見しました。何度通っても見落とすのは、同じペースでさっさと歩いているからで、他の方といっしょだと別の方向に目が向くからなのでしょうか。

 15:27 相模川。けっこうな悪天候なのに、川の中で釣りをしている人や厚木側の河原でバーベキューをしている人たちが見えました。


川の真ん中の黒っぽいのが釣り人です。他にも数名いらっしゃいました。
 川沿いに北上し、宗珪寺や海老名という名前の由来になった海老名氏霊堂や有鹿神社を訪ねました。

宗珪寺手前にある地蔵堂
総持院の境内。蓮の花も咲いていました。
有鹿神社
 有鹿神社からは県道43号に出て、相模大橋を渡り、厚木市に入ります。右折して川沿いの細い道を北上し、厚木の渡しの碑に16:45、雨の中記念撮影をしました。


厚木の渡し案内板の向こう、相模川をバックに記念撮影をしました。雨の中無事歩き通してホッとされているみなさん。歩道がないため、この前を車がびゅんびゅん通ります。


相模大橋を渡る。橋の上は風が非常に強かった
厚木の渡し案内板
 17:01本厚木駅。雨でしたが、新発見の多い、ワクワクする街道歩きでした。ご一緒させていただき、ありがとうございました。
厚木駅東口交差点