東海道見どころ
コロナ禍で考えた国分寺
仕事に関連して、国分寺のことを考えました。 聖武天皇の「国分寺建立の詔」の訳文を読みました。 武蔵国分寺跡資料館HP内のpdf http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projec …
藤澤浮世絵館「やじきたが来た!見た!食べた?藤沢・東海道の名所と名物」のご案内
藤沢市さんから、藤沢市藤澤浮世絵館のご案内をいただきました。 浮世絵館では、「やじきたが来た!見た!食べた?藤沢・東海道の名所と名物」が開催中です。 「やじきたが来た!見た!食べた?藤沢・東海 …
ふじさわ宿交流館の’18年 10月・11月イベント案内
藤沢市さんから、ふじさわ宿交流館のイベントご案内をいただきました。 以前よりさらにイベントが多く行われ、チラシ裏の各項目の文字が小さくびっしりです。 芸人爆笑ライブ、町歩き、ミニコンサート、寄席……映画上映まで、さまざま …
ホントに歩く東海道 別冊 美濃路(垂井~宮)【写真でたどる】④
美濃路7宿(大垣・墨俣・起・萩原・稲葉・清須・名古屋)約63キロを写真で紹介します。④は羽島から萩原です。
ホントに歩く東海道 別冊 美濃路(垂井~宮)【写真でたどる】③
美濃路7宿(大垣・墨俣・起・萩原・稲葉・清須・名古屋)約63キロを写真で紹介します。③は墨俣(安八町)から羽島です。
ホントに歩く東海道 別冊 美濃路(垂井~宮)【写真でたどる】②
美濃路7宿(大垣・墨俣・起・萩原・稲葉・清須・名古屋)約63キロを写真で紹介します。②は大垣から墨俣(安八町)です。
ホントに歩く東海道 別冊 美濃路(垂井~宮)【写真でたどる】①
美濃路7宿(大垣・墨俣・起・萩原・稲葉・清須・名古屋)約63キロを写真で紹介します。①は垂井から大垣です。
ホントに歩く東海道 別冊 美濃路(垂井~宮)【写真でたどる】⑤
美濃路7宿(大垣・墨俣・起・萩原・稲葉・清須・名古屋)約63キロを写真で紹介します。⑤は萩原から稲沢です。
ホントに歩く東海道 別冊 美濃路(垂井~宮)【写真でたどる】⑦
美濃路7宿(大垣・墨俣・起・萩原・稲葉・清須・名古屋)約63キロを写真で紹介します。⑦は清須から名古屋です。
ホントに歩く東海道 別冊 美濃路(垂井~宮)【写真でたどる】⑧
美濃路7宿(大垣・墨俣・起・萩原・稲葉・清須・名古屋)約63キロを写真で紹介します。⑧は名古屋から東海道宮(熱田)宿です。
ホントに歩く東海道 別冊 美濃路(垂井~宮)【写真でたどる】⑥
美濃路7宿(大垣・墨俣・起・萩原・稲葉・清須・名古屋)約63キロを写真で紹介します。⑥は稲沢から清須です。
【終了しました】中央区民カレッジで「地図読みワークショップ」を担当します
弊社代表大森が、2018年9月から、東京都中央区の「中央区民カレッジ」で「地図読みワークショップ」4回連続の講座を担当することになりました。地図作りは、初試みです。参加者のお役に立てますように。また、弊社にも、何か次に活 …
美濃路 大垣宿・水門川の船町港
2018年9月11日 東海道東海道見どころtop page写真
(こ)記 大垣城の外堀だった水門川。春には川沿いに桜が咲き誇ります。ここ船町港から、「奥の細道」の旅を終えた松尾芭蕉は、船で桑名へ向かいました。 大垣は、美濃路7宿の宿場町であると同時に、この水門川の湊町としても …
第10回「姫街道検定」7/20からスタート。「ホントに歩く東海道」で歩いて正解!
「姫街道検定」が2018年7/20からスタート。「ホントに歩く東海道」を手に、ぜひ現地に行って問題にチャレンジしましょう!
杜若といえば知立八橋の無量寿寺
2018年5月30日 東海道東海道見どころ(し)街道耳より情報
shi-0017 9:27 – 2018年5月5日 杜若といえば知立八橋の無量寿寺。 ホントに歩く東海道第11集Map41のコラムに詳しい解説があります。 11集Map41には、旧東海道来迎寺交差点(ポイント …