総合出版・編集プロダクション「ホントに歩く」東海道・中山道
投稿記事

中山道

「埼玉新聞」2023年5月25日『ホントに歩く中山道 第15集』

「埼玉新聞」で『ホントに歩く中山道』第15集が紹介されました。<中山道や史跡に名所 ウォークマップ発行 深谷、熊谷、鴻巣テーマに>

「埼玉新聞」2023年5月25日

【終了】「ウォークマップで見る木曽路ーホントに歩く中山道ー」@木曽町福島関所資料館(4/28〜12/3)

中山道の別称と言われる「木曽路」。その木曽のど真ん中、木曽町福島で「中山道のウォークマップ」に焦点をあてた展示が開催されます。弊社のウォークマップ『ホントに歩く中山道』をはじめ、木曽観光連盟発行のウォークマップ「中山道を …

ウォークマップで見る木曽路〜ホントに歩く中山道〜

『ホントに歩く中山道』第15集 (本庄〜北鴻巣)発行します

ウォークマップ『ホントに歩く中山道』第15集(本庄〜北鴻巣)、月曜日(3/27)に校了し、4月6日納品予定です。14集から半年近くかかってしまい、お待たせして申し訳ありませんでした。15集は忍(行田)道も入り、埼玉が好き …

ホントに歩く中山道 第15集

ひいちゃんさん 「街道を行く 中山道・東海道 上りあげて」

ひいちゃんさん(ラウンジ№232「東海道53次の完歩とその事情」)が完歩した東海道と中山道の一人旅の記録をお寄せくださいました。東海道は、弊社のウォークマップ「ホントに歩く東海道」で歩いてくださっています。渋川地名研究会 …

ひいちゃん 7. 東海道53次の記録(行程表)

村田三郎さんの「五街道 宿場名の由来語源(案)」

五街道 宿場名の由来語源を、四日市の村田三郎さんがご寄稿くださいました。ありがとうございます。 簡潔でわかりやすく、お役に立つと思い、表にし、HPにアップさせていただきました。 (PDFファイル) <参考文献> 『歴史地 …

五街道宿場名の由来語源

街道地図読み 第4回 中山道・碓氷峠東側の地形と街道

「ホントに歩く中山道」第13集の取材期間中、東京都区の生涯学習課主催の区民カレッジで「街道地形と地図読み」のワークショップを担当しました。そのときに、碓氷峠東側の地形図への描き込みをしました。

ワークショップ課題図

『ホントに歩く中山道』第13集(碓氷峠〜安中<中宿>)を発行しました

<事後投稿>ウォークマップ『ホントに歩く中山道』第13集(碓氷峠〜安中<中宿>)は、以下のように進捗し、発行しました。 ●2022年5月末発行予定でしたが、少し遅れており、現在編集作業中です。 第13集は群馬県に入り、碓 …

ホントに歩く中山道 第13集

お便り 202 和田峠越えの最新情報(えむころ)

連休に和田峠を越えてきました。『ホントに歩く中山道』第10集 MAP40で気づいた事と最新情報です。

中山道 和田峠〜和田宿 接待茶屋 現況

お便り・情報 180 中山道上松と「木曽の桟」付近の通行止め(けん)

「鳥居峠の奈良井宿側の不通区間」「笹沢交差点から先の木曽川沿いの道」の現況。

情報 178 中山道木曽路の鳥居峠不通(風人社)

(2021年10月5日現在)夏の豪雨による崩落、まだ復旧していない。

岡崎の中根さん『中部地方の古道』を出版

江戸時代より前、奈良時代から戦国時代にかけての街道についてまとめた本です。東山道、木曽古道から始まり、鎌倉古道、足助古道、九里半街道など、東海道や中山道歩きにも関わりのある街道をたくさん収載しています。

中根洋治著 中部地方の古道 武将も通った

【終了しました】マップ展示「東海道・中山道・大山街道」@大山街道ふるさと館(8/13〜8/15)のご案内

川崎市大山街道ふるさと館で、「ホントに歩く東海道」の全マップをつないだ展示をします。旧東海道の全行程550㎞を目で歩こう!行ったつもりになってみる。2021年8月13〜15日。無料。

目で歩く東海道・中山道・大山街道@大山街道ふるさと館

「ホントに歩く中山道」×父の日。ACADEMIA大垣書店で展開中

ウォークマップ「ホントに歩く中山道」が、大垣駅北側のショッピングモール内にある書店、ACADEMIA大垣さんで「父の日」フェアの展示販売中です。 GW前に、中山道マップの大量注文(弊社的に)があり、驚いたのですが、「父の …

アカデミア大垣書店父の日フェア

写真でたどる『ホントに歩く中山道』初期中山道(桜沢〜小野〜下諏訪)(第11集 №44)

『ホントに歩く中山道』第11集№44初期中山道(桜沢〜小野〜下諏訪)を現調写真でご案内いたします。

小野峠北の三郡の辻。

写真でたどる『ホントに歩く中山道』芦田〜茂田井〜望月〜八幡入口(第11集 №43)

『ホントに歩く中山道』第11集№43(芦田〜茂田井〜望月〜八幡入口)を現調写真でご案内いたします。

望月は駒の里
« 1 2 3 6 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社風人社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.