本書目次(抜粋)
●地図6点
相州大山はどこにあるか/<絵図>現在の大山/<絵図>江戸時代の大山想像図/大山周辺広域図/大山ケーブル駅〜大山山頂
/三の鳥居〜大山ケーブル駅
●コラム
大山を「あぶり山」と呼ぶのはなぜか?/春日局の大山参詣/権田直助の知られざる偉業/大山豆腐
第1章 大山の歴史
第2章 大山ガイド ケーブルバス停から大山山頂まで
大山とうふ祭り/こま参道/大山の門前町/誓正山涅槃寺/茶湯寺境内の石造物等/大山の墓地は神仏混淆/大山門前町の滝/
八段滝/八意思兼社と前不動/女坂七不思議/大山寺石段の童子像と紅葉/雨降山大山寺/男坂 仁王門跡/二重滝/呪いの杉
/阿夫利神社下社/権田直助翁像/かごや道/丁目の標石/雨降りの木/女人禁制の碑
第3章大山ガイド 三の鳥居からケーブルバス停まで
三の鳥居/宿坊街と先導師/絵灯籠祭り/村山坊の板東三獅子/小田原道の道標/阿夫利神社社務局/秋季祭/海舟神社/良弁
滝/とうふ坂/先導師佐藤大住/大滝と道標/いより峠
第4章 日向地区と蓑毛地区
九十九曲と勝五郎地蔵/石雲寺/大友皇子の話/浄発願寺/日向薬師縁起/師仁王門/白髭神社/蓑毛と大山参り/寶蓮寺と髭
僧の滝/大鳥居
●付録 大山道/大山の方言/大山年表