商品コード:
9784938643959
ホントに歩く中山道 第10集 洗馬〜和田峠(男女倉)(33.3㎞)
販売価格(税込):
1,298
円
ポイント:
11
Pt
送料無料
ホントに歩く中山道 第10集(洗馬〜和田峠<男女倉>)(33.3km)
No.37 洗馬〜塩尻(6.8㎞)
No.38 塩尻〜下諏訪(9㎞)
No.39 下諏訪〜樋橋(9.4㎞)
No.40 樋橋〜和田峠<男女倉>(8.1㎞)
【コラム37】 交通のへそ・塩尻
【コラム38】 中央線塩嶺トンネルと「大八廻り」
【コラム39】諏訪大社の御柱祭
【コラム40】 人類の歴史と和田峠の黒曜石
【資料】天狗党和田嶺の戦い
中山道の主な峠と標高
地形で見る第10集の中山道
★マップ№40(長和町部分)は、1万分の1地形図がないため、2万5千分の1地形図を拡大しています。
『ホントに歩く中山道』は、京都・三条大橋から東京・日本橋を目指します。3か月毎の発行で、約4年で日本橋到着を目指します。
全巻ご予約受付中(割引有り、途中解約可)。問い合わせ欄にご記入ください。
第10集は、中山道、善光寺街道(北国西街道)の追分がある洗馬宿から、和田峠越えまでをご案内します。
通過する宿場は、塩尻宿と下諏訪宿です。
前集の第9集は、宿場が6つもありましたが、今集は2つ。
これは、塩尻宿と下諏訪宿の間が11.5㎞、さらに下諏訪宿と和田宿との間は22.6㎞も離れていることによります。なぜこんなに離れているのか。
この長丁場の間にはそれぞれ、難所の峠があるからです。
塩尻峠1050mと和田峠1600mで、特に和田峠は中山道での最高標高地点でもあります。
現在の行政区分としては、塩尻市、岡谷市、諏訪郡下諏訪町、小県(ちいさがた)郡長和町を通ります。