商品コード:
493864309X
口は何のためにあるか
販売価格(税込):
2,750
円
ポイント:
0
Pt
何のための知識シリーズ6
著者:山田宗睦編(共著)
発行:風人社
仕様:四六判/上製本/ 272頁
定価:2500円+税
1994年2月25日発行
ISBN4-938643-09-X
★日本図書館協会選定図書
チンパンジーは訓練してもしゃべれないのはなぜか、など動物の口、人の口の比較。発生学から口の構造をみると、人の口はとても複雑な進化の過程を発生途上で繰り返して口になる。舌はまさに口から出た手で、随意筋がのどから飛び出している。解剖学・細胞生物学専門の筆者が、「構造と発生」の学問の魅力をも伝える。
歯科医師は、誰にも関わりある歯の健康を中心に分かりやすく詳説。口の健康とは、口だけにとどまらない身体全体の健康であることを強調する。また、筆者の専門の口唇口蓋裂についても1章を設けた。
文化人類学の立場からは、筆者のフィールドワークの成果を基に、食べる口を考察する。口は入れるだけでなく出すことも重要な側面 との、境界としての口に注目する。噛む文化の紹介も興味深い。
言語学者も未知の言語音を習得することは難しい。口という狭い範囲で発音される音声の多様性は驚異的である。
「失語症」を患った筆者は、言葉は聞く気持ちに迎えられたときに滑らかに発せられる、という。
ろう者劇団代表の筆者は、小学生の時に声を出すことを自らやめた。手話に魅せられた体験と、ろう者の口の表現を語る。