大山街道みどころ
大山街道「鷺沼〜荏田」の起伏について
私が所属する山岳会の大山街道歩きで、次回は「鷺沼から青葉台」なので、復習というか予習というか、地形図と弊社刊行本『ホントに歩く大山街道』(中平龍二郎著)を見直してみました。 特に「街道の地形を歩く」をテーマに、この区間で …
藤澤浮世絵館のご案内
2018年3月7日 東海道見どころ記事/NEWS大山街道みどころ
藤沢市さんからご案内をいただきました。 辻堂にある「藤澤浮世絵館」は、藤沢市が所蔵する浮世絵や郷土歴史関連資料を展示している施設で、2016年7月にオープンしました。東海道、大山道、江の島道の交点に位置した藤沢は、多くの …
『ホントに歩く大山街道』の剽窃?問題
(お)記 Facebookページのほうにも記しましたが(本ページ最後に引用を記しました)、通常、弊社発行本からの無断使用でも、出典が明記され、内容が評価されて敬意が払われている場合は、黙認しています。無断はよくないにし …
期間限定の大山灯籠
2016年8月24日 大山街道top page写真大山街道みどころ
神奈川県中央部にある大山は、夏の間、昔から多くの参詣者が訪れてきました。江戸時代は、現在阿夫利神社下社がある本坂入口から山頂までは聖域で、夏山の間(旧暦6月28日~7月17日)だけ登ること …
中里まつりのご報告
第31回中里まつり(なかざとまつり) 世田谷区三軒茶屋2丁目23番地(田園都市線三軒茶屋駅近く) 7月27日(日)、31回中里まつりで『ホントに歩く大山街道』の展示販売とチラシ配布をしてまいりました。午後の炎天下の中、中 …
池尻庚申堂(いけじりこうしんどう)
2007年5月5日 大山街道みどころ
世田谷区池尻2丁目23番地(田園都市線池尻大橋近く) 中平さんから、<池尻の旧道>近くの庚申堂には狛犬の代わりに赤いちゃんちゃんこを着た猿の石像があるので、時間があったら是非見に行ってほしいとの情報をいただきました。 …
国木田独歩(くにきだどっぽ)
2006年8月10日 大山街道みどころ
1871年(明治4)8月30日 千葉県銚子市生まれ。 本名は哲夫。1908年、肺結核のため36歳で亡くなる。 国木田独歩の文学全集を図書館で借りました。大山街道沿いにある溝口宿の亀屋という旅館が舞台になっている小説『忘 …
鮎煎餅(あゆせんべい)
2006年5月4日 大山街道みどころ
厚木市銘菓 2006年5月4日(木)訪問 大山街道は鮎が江戸に運ばれる道でもありました。特に相模川の鮎は美味だったらしく、魚が新鮮なうちに届けるために、夜、厚木を出発して早朝に江戸に着く便があったそうです。 中平さん …
咳止め地蔵(せきどめじぞう)
2006年5月4日 大山街道みどころ
伊勢原市下糟屋(市米橋交差点そば) 2006年5月4日(木)訪問 2006年8月15日(火)訪問 先日(2006年3月26日)に歩いた白金地蔵-成瀬小学校-歌川橋-T字路右折(ここから糟屋宿)-普済寺-高部屋神社-下糟 …
温故館(おんこかん)
2006年5月4日 大山街道みどころ
温故館(おんこかん) 海老名市国分南1丁目6番36号(国分バス停そば) ※開館中。(2011年4月~) 長らく休館していましたが、耐震補強工事が終わり、開館しています。 海老名市温故館 http://www.city …