総合出版・編集プロダクション「ホントに歩く」東海道・中山道
投稿記事
  • HOME »
  • 投稿記事 »
  • KAZESAYAGE カワラ版

KAZESAYAGE カワラ版

「風人社カワラ版カゼサヤゲ」第4号を発行しました

第4号(通算138号)2021年5月25日 P.1「社叢と神秘」、P.2読む街道④「治水の悲劇」、P.3地図記号④【水準点】、P.4お知らせ・編集後記

カワラ版カゼサヤゲ4号目次

「風人社カワラ版カゼサヤゲ」第3号を発行しました

第3号(通算137号)2021年4月15日発行 P.1「中原街道の悲話と大手道」、P.2読む街道③「蕪村と芭蕉」、P.3地図記号③【警察署・交番】、P.4お知らせ・編集後記

カワラ版カゼサヤゲ3号目次

「風人社カワラ版カゼサヤゲ」第2号を発行しました

第2号(通算136号)2021年3月15日 P.1「街道の交差点」、P.2読む街道②「細川を探せ」、P.3地図記号②【史跡名勝・天然記念物】、P.4お知らせ・編集後記

カワラ版カゼサヤゲ2号目次

「風人社カワラ版カゼサヤゲ」を発行します

第1号(通算135号)2021年2月15日 P.1「コロナと街道歩き」、P.2読む街道①「ミステリー作家の歴史小説」、P.3地図記号①【茶畑】、P.4お知らせ・編集後記

「風人社カワラ版カゼサヤゲ」1号

岩田たに泉さんに関する情報

  岩田たに泉さんに関する情報 2013年に作成したページを再投稿しました。リンク切れなどがあり、ご迷惑をおかけいたします。 2013年8月22日(木)2013年8月24日(土)午後5時半~ TBSテレビ「報道 …

「道標とは何か」

岩田さんの刑事事件裁判に関する陳情書と弊社通信誌「KAZESAYAGE<山岳編>16号」に掲載した「道標とは何か」を資料として公開しました。

4月15日「丹沢の写真展@秦野」のお知らせなど

●KAZESAYAGE<山岳編>第14号 第14号を3月29日に発行いたしました。→目次はこちら   ●丹沢の写真展@秦野  丹沢の写真展の情報をいただきました。4月15日(日)まで秦野市の「ぎゃらりーぜん」で …

三宅岳さん撮影による岩田たに泉さんの道標

岩田㵎泉さんの道標が本になりました。 道しるべに会いに行く 丹沢・不老山周辺の岩田㵎泉さんの道標 浅井紀子 著/三宅岳 写真

三宅岳 岩田道標写真 不老をめざして 赤ヘル

KAZESAYAGE<山岳編>第13号発行します

KAZESAYAGE<山岳編>第13号、印刷・製本中です。お待たせいたしました。明日、発送の予定です。→目次はこちら 目次 ▼<巻頭> のめり込んでいる人は面白い ▼国松学 これぞ丹沢!(13)「檜岳」(バリエーションの …

KAZE雑記帳<山岳編>028

●KAZESAYAGE<山岳編>第13号編集中です 第13号を編集中です。掲載予定は、 これぞ丹沢!(13)「檜岳」=国松学(ホームページ「俺の山紀行」) バリエーションルートに役立つ林班図の利用法=加藤靖之(ホームペー …

KAZE雑記帳<山岳編>027

●KAZESAYAGE<山岳編>第12号発行 本日、KAZESAYAGE<山岳編>第12号を発行・発送いたしました。大変お待たせ致しました。

KAZE雑記帳<山岳編>026

●本権現山と大仏の野に行ってきました No.24の岡澤重男さんのツアー、好評だったようです。6月26日(日)、そのコースを歩いてみました。当日は天気が悪く、雨こそ降らなかったものの、霧で視界ゼロでした。大仏の野という小広 …

KAZE雑記帳<山岳編>025

●岡澤さんのツアー 『誰も知らない丹沢』、『大山北尾根・支尾根』の著者 岡澤重男さんが、5月14日(日)に本権現山(世附権現山)のバリエーションルートのツアーを企画されています。ぜひ、下記リンクをご覧下さい。s-okこと …

KAZE雑記帳<山岳編>024

●中平龍二郎さん講演会のご案内(共通) 来る2010年9月4日(土)、ひらつか市民活動センターで『ホントに歩く大山街道』の著者・中平龍二郎さんの講演会が、丹沢山塊の自然を考える会の主催で開催されます。大勢のご参加をお待ち …

KAZE雑記帳<山岳編>023

6月18日に、【愛読者通信 第32号】 を配信しましたところ、大変大勢の方より励ましのメールを頂戴し、とても嬉しい驚きでした。ありがとうございました。 通信誌KAZESAYAGEに関してですが、青ヶ岳山荘の方よりメールを …

« 1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社風人社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.